2014.12.16 Tuesday
2個目のミニ白菜の収穫。
白菜も1個の消費に時間がかかるので、一週間程前にようやく2個目の収穫となりました。
1個目は早めの収穫&外葉を多めにはいだので、ミニらしく700g程の大きさでしたが
今回の収穫は、倍の重さの1.4キロでした。
タイニーシュシュとしては、大きく育てて1.2キロくらいまで・・とメーカーの案内が
あったのですが、もう少し大きく育ちそうですね。
この冬は暖冬予報が出されている通り、初霜も遅く、秋も暖かかったような気がしたので、
白菜は特にヨトウ虫に悩まされる人も多かったようですが、幸い、うちの白菜には全く
ヨトウ虫はつきませんでした。ラッキー。
少しだけアブラムシと、ウワバかコナガの幼虫を見かけた程度です。
白菜は葉が柔らかくデリケートなので、虫がつくと駆除の際に葉を破ってしまったりする
事があって嫌なのですが、これだけ虫に悩まされないとうれしいです。
さて、寒さも増すので、お鍋にしないとねー。

- 2014.12.16 Tuesday
- ハクサイ
- 19:00
- comments(2)
- -
- -
- -
- by たま
毎年葉采類はヨトウムシ類に悩まされるので、今年はSTゼンターリ(BT剤)を使いました。
そのおかげだと思いますが、今年の白菜は綺麗なものが採れました。
ゼンターリは有機栽培に認められていますが、たまさんの御見解は如何なものでしょう。